『いだてん』7話。
オリンピックに向かう旅費を自費で払うことになった四三(中村勘九郎)。
マラソンへの理解を示さない兄にムカついてしばらく連絡を絶っていたものの、旅費の額1,800円があまりにも高額だったので、それを工面してもらおうと兄に頼るべく手紙を書くもしばらく返事がない。
諦めかけたときに兄から便りが届き、マラソン、オリンピック出場への激励と1,800円を何としても出すという返信が。
四三は喜ぶものの、出発が近づけど金の用意ができたという話が来ない。
一方、もうひとりの候補者、三島弥彦(生田斗真)はオリンピックに出ない、出ないと言ったものの、嘉納治五郎(役所広司)の説得もあり出場することに。
しかし、家族からの応援は相変わらずなく、応援してくれるのは女中のシマ(杉咲花)くらい。
そんな中、オリンピックに向けての準備のため海外でのテーブルマナーのレッスンを大森兵蔵(竹野内豊)の外国人の妻・安仁子(シャーロット・ケイト・フォックス)から指導してもらうことになった四三。
レッスンの場は弥彦の提案から三島家になった。
そして、三島家に行き、自分の生まれた環境とはまったく違う弥彦の生活に驚き、西洋のマナーがまったくできない上、「いただきます」も言わない慣習にショックをうける四三。
弥彦は何不自由ない生活を送ってはいるけれど、四三とは違いオリンピック出場に家族から応援されていないことに対して密かに悲しんでいた。
金はないけど応援されてる四三。金はあるけど応援されない弥彦。
田舎者で素直な四三。初対面でもテンション高いし、今風に言うとチャラい弥彦。
正反対の二人。でもなんだかわからないけど、お互いいがみ合うこともなく、認め合っていて、弥彦は“趣味”の写真を披露すべく、四三のポートレート写真を撮ってあげるほど。
ウマが合う……とまではいかないまでも、合わなくはない真逆のキャラな二人は確かにこの回のタイトル通り「おかしな二人」。そんな彼らの友情のはじまりを描いた今回。
だから先週まで、「四三のお金はきっと友達になった弥彦から借りるんだろうな」と思っていたけど、終盤、四三の兄(中村獅童)が「金の工面ができた」と上京してきたことで、なんとか家族の協力でオリンピックに行けるようになったことがわかった7話。
あれ? もうひとりの主人公・古今亭志ん生の出番は?
って思った人はきっと少ないでしょうが、なんと今回はお休み。
これまでの回と違って、古今亭志ん生と四三の話が行ったり来たりしなかったから「今回は観やすかった」「わかりやすかった」という声があがりそうな回だったと思う。
けど、この、人物と時代を行き来することこそこのドラマの醍醐味なわけで……。
たけしも森山未來もあんまり出てこなかった今回は個人的に物足りなかったなあ。
・【2019年の大河ドラマ】サブタイトルが物語を占う?『いだてん』
・『木更津キャッツアイ』で言うところの「裏」……いや、「表」?『いだてん』40話
・五りん(神木隆之介)の父の死の謎が明かされた『いだてん』39話
・17話のベルリン五輪中止による四三の苦しみはこの回の伏線だった!?『いだてん』37話
・裏テーマは「女子スポーツ」!?『いだてん』26話
・とにかくうるさい田畑政治編がとにかく楽しみになってきた『いだてん』25話
・五りん(神木隆之介)のおばあちゃんが誰だかわかった『いだてん』23話
・「女子スポーツ」に四三(中村勘九郎)が注目し出してからおもしろくなってきた『いだてん』
・『いだてん』で池波志乃が演じているのは実の祖母役!
・美川(勝地涼)はやっぱり前髪クネ男だった?『いだてん』18話
・スヤ(綾瀬はるか)が嫁だといつになったらバレるのか?『いだてん』17話
・ようやく田畑政治がつながった『いだてん』16話
・四三とスヤの結婚スタイルは今風?『いだてん』15話
・「フラ」があるって何?『いだてん』14話
・『いだてん』の五りん(神木隆之介)はひょっとしてあの人の子?
・熊本時代から東京時代、そしてオリンピックまでがつながった『いだてん』12話
・四三(中村勘九郎)がプレッシャーで「押し花」するって何!?『いだてん』11話
・サブタイトルが「真夏の夜の夢」だった意味。『いだてん』10話
・『モテキ』な『いだてん』9話
・『いだてん』8話は、本当は両想いの四三の失恋回?
・『あまちゃん』の春子さんのポストシーン再びだった『いだてん』6話
・5話までは壮大な『木更津キャッツアイ』だった!?『いだてん』
・『陸王』かと思った『いだてん』4話
・『いだてん』のこれまでの時の流れを整理してみた
・【2019年の大河ドラマ】実は古今亭志ん生が主役?『タイガー&ドラゴン』な『いだてん』